こと‐ごと【悉/尽】
《「事事(ことごと)」の意から》あのことも、このこともすべて。あるもの全部。あるかぎり。副詞的にも用いる。「夜はも夜の―昼はも日の―」〈万・一五五〉 「はたこらが夜昼といはず行く道を我は―宮道(...
ことごと‐く【悉く/尽く】
[副]問題にしているもの全部。残らず。すべて。みな。「財産を―投げ打つ」「見るもの聞くもの―が珍しい」
じん【尽〔盡〕】
[常用漢字] [音]ジン(呉) [訓]つくす つきる つかす ことごとく 1 全部出しつくす。すべて費やす。「尽忠・尽力/大尽・蕩尽(とうじん)」 2 すべて…しつくす。ことごとく。全部。「焼尽...
じん【尽】
「尽日」の略。「三月―」
じん‐げん【尽言】
心の内を言い尽くすこと。また、その言葉。
じん‐ご【尽期】
物事の尽きる時期。際限。最後。「これを分別すとも―あるべからず」〈正法眼蔵・発菩提心〉
じん‐じつ【尽日】
1 一日じゅう。終日。「朝から晩まで―碁盤の音の絶ゆる間なく」〈魯庵・社会百面相〉 2 月または年の末日。みそか。おおみそか。
じん‐すい【尽瘁】
[名](スル)《「瘁」は病み疲れる意》自分の労苦を顧みることなく、全力を尽くすこと。「国政に―する」
じんすう‐かんけい【尽数関係】
天体同士の公転周期が単純な整数比で表されること。太陽系内では、木星と土星の公転周期が2:5、天王星、海王星、冥王星の場合は1:2:3になることが知られる。また、天体の公転と自転の周期が単純な整数...
じん‐ちゅう【尽忠】
忠義を尽くすこと。国家や君主に対して真心を尽くして仕えること。