つっかけ‐ぞうり【突っ掛け草履】
草履を足の指先にひっかけるようにして無造作に履くこと。また、その草履。
なかぬき‐ぞうり【中抜き草履】
表はわらの芯で作り、わらに白紙を巻いてよった緒をつけた草履。阿波草履。
なが‐ぞうり【長草履】
普通の長さの草履。足半(あしなか)に対していう。
なぎなた‐ぞうり【長刀草履】
はきふるして形がくずれ、なぎなたのように長くのび曲がってしまった草履。
なら‐ぞうり【奈良草履】
奈良産の金剛(こんごう)草履。
ぬの‐ぞうり【布草履】
古布などを細く裂いたものを編んで作る草履。室内で履く。
はちく‐ぞうり【淡竹草履】
ハチクの皮で作った草履。
ひやめし‐ぞうり【冷(や)飯草履】
緒も台もわらで作った粗末なわら草履。
びこう‐り【鼻高履】
つま先の高く上がった革製の浅沓(あさぐつ)。奈良時代に用いられ、のちに僧侶の専用となった。びこうぐつ。はなたかぐつ。
ふか‐ぐつ【深靴/深沓/深履】
1 短靴に対して、足を深くおおう形に作った靴。ブーツ。 2 雪路などで履く、わら製の長靴。 3 公家(くげ)などが雨・雪のときに用いた、革製黒漆塗りの深い沓。→浅沓