コトパクシ【Cotopaxi】
エクアドル中央部、アンデス山脈中にある活火山。チンボラソに次ぐ同国第2の高峰。標高5911メートル。美しい山容の成層火山で、山頂部に氷河がある。コトパヒ。
こんごう‐さん【金剛山】
大阪府と奈良県の境にある山で、金剛山地の主峰。標高1125メートル。山頂に金剛山転法輪寺、西麓(せいろく)に千早城(ちはやじょう)跡がある。
朝鮮民主主義人民共和国南東部の山。太白山脈の主峰...
ごず‐さん【五頭山】
新潟県阿賀野市と東蒲原(かんばら)郡阿賀町にまたがる山。標高912メートル。大同4年(809)弘法大師によって開山されたと伝えられる信仰の山。晴れた日には佐渡島まで眺望できる。山頂部に五つの峰が...
ごまだん‐ざん【護摩壇山】
和歌山県北東部、田辺市龍神村五百原と奈良県吉野郡十津川村の県境にある山。標高1372メートル。日高川の水源地。隆起準平原で、山頂に平坦面がある。かつて修験者(しゅげんじゃ)の道場だった。南西麓は...
さか‐ほこ【逆鉾/逆矛】
1 《「天(あま)の逆鉾」の略》「天(あま)の瓊矛(ぬほこ)」に同じ。 2 《1になぞらえて》宮崎県の霧島山頂に逆さに立ててある約3メートルほどのほこ。
サルカンタイ‐さん【サルカンタイ山】
《Salcantay》南アメリカ、ペルー南部、アンデス山脈に属するビルカバンバ山脈の最高峰。標高6271メートルで山頂部は万年雪に覆われる。クスコの北西約70キロメートルに位置、山裾にマチュピチ...
サルファー‐さん【サルファー山】
《Sulphur Mountain》カナダ、アルバータ州南西部、バンフ国立公園内の山。標高2285メートル。山頂から北麓のバンフ市街や、カナディアンロッキーの山々を一望できる。1950年代から7...
さんうん【山雲】
日本画家、東山魁夷が描いた障壁画。唐招提寺御影堂(みえいどう)の上段の間を飾る。雄大な山頂の景色を描く。昭和50年(1975)に、海をテーマにした「濤声(とうせい)」とともに完成。両者をあわせ「...
サンガイ‐こくりつこうえん【サンガイ国立公園】
《Parque Nacional Sangay》エクアドル中央部にある国立公園。1975年制定。アンデス山脈のサンガイ山・トゥングラワ山・アルタール山など標高5000メートルを超える山々が連なる...
さんがく‐は【山岳波】
山を越えた気流が風下でつくる波動。重力を復元力とし、上下にうねる。この山岳波に伴い、山頂や山脈の風下側に雲が等間隔に並ぶことがある。風下波。