じょう【帖】
[名]折り本。折り手(で)本。また、屏風(びょうぶ)など折り本ふうに仕立てたもの。 [接尾]助数詞。 1 折り本・屏風・盾(たて)や僧の袈裟(けさ)などを数えるのに用いる。「宇治十—」 2 ...
じょう【帖】
[人名用漢字] [音]ジョウ(デフ)(慣) チョウ(テフ)(漢) 〈ジョウ〉 1 帳面。冊子。「画帖」 2 習字の手本。折り本。「帖子/法帖・墨帖」 〈チョウ〉帳面。「手帖」
じょう‐ぎ【帖木】
「定規縁(じょうぎぶち)」に同じ。
じょう‐し【帖子】
横に長い1枚の紙を折り畳んでつくった本。折り手本。折り本。
じょう‐し【帖試】
1 中国、唐代の官吏登用試験の一。経書の文章の前後を紙で覆い隠して1行だけを示し、そのうち、3字を隠して、隠した文字を答えさせたもの。 2 日本の律令制で、1にならって大学・国学の学生(がくしょ...
たとう‐がみ【畳紙/帖紙】
《「たたみがみ」の音変化》 1 折り畳んで懐中に入れ、鼻紙や詩歌の詠草などに用いる紙。懐紙(かいし)。ふところがみ。 2 厚い和紙に渋または漆を塗って折り目をつけた紙。結髪や着物を包むのに使用。
チムール‐ていこく【チムール帝国】
14世紀から16世紀に、中央アジアから西アジアにまたがって栄えた大帝国。1369年、西チャガタイ‐ハン国を滅ぼしたチムールが、周辺の諸国を併合して建国。首都のサマルカンドを中心にイスラム文明が栄...
ちょう【帖】
⇒じょう