2 内閣告示の「常用漢字表」にあげられた漢字。一般の社会生活で漢字を使用する際の目安として示されている。方針や採用字種の検討などは文化審議会が行う。昭和56年(1981)、それまでの「当用漢字表」に新たに95字が追加され、1945字として告示。さらに平成22年(2010)11月30日に196字を追加、5字を削除した2136字の「改定常用漢字表」が告示された。→当用漢字
出典:教えて!goo
第2水準の漢字「闡明」を常用漢字で表せる言葉に置き換えたい
闡明 (せんめい)・・・はっきりしていなかった道理や意義を明らかにすること。「広辞苑」 ですが、「闡」の字にあまりなじみがなくすらすら読める人は少ないと思います。 そこで常...
センター試験って常用漢字が正確に全部書けて理解できてないと駄目ですか?
学費の安い国立の大学へ行きたくて勉強してます。 国語は一応社会人なので常用漢字くらいは読めて書けますが、受験研究社の小学校高学年国語自由自在で常用漢字のところで完全に忘れ...
大人になってからの常用漢字の覚え方
小学校時代に家庭環境が複雑で小学校に通学していた時期が飛び飛びで 小学校2年生程度、漢字検定8級程度から書くことが出来ないのですが(読むことは常用漢字程度なら問題なく出来ます) ...
もっと調べる