よう【溶】
[常用漢字] [音]ヨウ(漢) [訓]とける とかす とく 1 水にとける。とかす。「溶液・溶解・溶剤/可溶性・水溶性」 2 (「熔」の代用字)鉱物が火熱でとける。「溶岩・溶接・溶融・溶鉱炉」
よう【瘍】
[常用漢字] [音]ヨウ(ヤウ)(呉)(漢) できもの。かさ。「潰瘍・腫瘍」
よう【窯】
[常用漢字] [音]ヨウ(エウ)(呉)(漢) [訓]かま 〈ヨウ〉陶器などを焼くかま。「窯業・窯変/官窯・定窯・陶窯」
〈かま(がま)〉「窯元/炭窯・土窯(どがま)」
よう【腰】
[常用漢字] [音]ヨウ(エウ)(呉)(漢) [訓]こし 〈ヨウ〉 1 こし。「腰骨・腰椎(ようつい)・腰痛・腰部/細腰・楚腰(そよう)・蜂腰(ほうよう)・柳腰」 2 中ほどから下の部分。「山...
よう【謡〔謠〕】
[常用漢字] [音]ヨウ(エウ)(呉)(漢) [訓]うたい うたう うた 〈ヨウ〉 1 節をつけてうたう。また、流行歌。うた。「歌謡・俗謡・童謡・民謡・俚謡(りよう)」 2 能楽のうたい。「謡...
よう【踊】
[常用漢字] [音]ヨウ(漢) [訓]おどる おどり 1 おどり上がる。「踊躍」 2 おどり。ダンス。「舞踊」
よく【抑】
[常用漢字] [音]ヨク(漢) [訓]おさえる そもそも 上からおさえつけてとめる。おさえる。「抑圧・抑止・抑制・抑揚・抑留/謙抑」 [名のり]あきら
よく【沃】
[常用漢字] [音]ヨク(漢) ヨウ(エウ)(慣) 〈ヨク〉 1 水をそそぐ。「沃灌(よくかん)」 2 地味が肥えている。「沃土・沃野/肥沃・豊沃」
〈ヨウ〉元素の名「ヨード」の音訳「沃度(...
よく【翼】
[常用漢字] [音]ヨク(漢) [訓]つばさ たすける 1 鳥のつばさ。「羽翼・鶴翼(かくよく)・比翼」 2 飛行機のはね。「銀翼・主翼・尾翼」 3 つばさのように左右に張り出たもの。「鼻翼・最...
よび‐でんげん【予備電源】
停電で常用電流の供給が止まった時、即時に電力の供給を続けるための蓄電池や自家用発電機。非常用電源ともいう。