プレスクール【preschool】
《「プリスクール」とも》 1 就学前の、小学校入学前の、の意を表す。「—学習」 2 幼稚園。保育園。
へい‐えん【閉園】
[名](スル) 1 幼稚園・動物園など「園」と名のつく施設がその業務を停止し、閉業すること。「今月限りで—する」⇔開園。 2 幼稚園・動物園などがその日の業務を終えること。「—時間」⇔開園。
へい‐ち【併置/並置】
[名](スル)二つ以上のものを同じ場所に設けること。「小学校に幼稚園を—する」
ほ‐いく【保育】
[名](スル) 1 乳幼児を保護し、育てること。 2 乳幼児の心身の正常な発達のために、幼稚園・保育所などで行われる養護を含んだ教育作用。「三年—」
ほごしゃ‐かい【保護者会】
幼稚園・保育園、小・中・高校で、子供の成長について保護者と担任が協議する会。以前は「父兄会」「父母会」といった。→PTA
ほっ‐と
[副](スル) 1 大きく息を吐くさま。ためいきをつくさま。「—息を吐く」 2 緊張がとけて、安心するさま。「—胸をなでおろす」「大役を終えて—した」 3 持て余して嫌けがさすさま。「こっちの釜...
ま‐どお・い【間遠い】
[形][文]まどほ・し[ク] 1 時間的・空間的に離れている。「汽笛が—・く聞こえる」 2 まわりくどい。まわり遠い。「さういふ—・い詮議(せんぎ)より」〈伎・幼稚子敵討〉 [派生]まどおさ[名]
まわり‐こんじょう【回り根性】
気を回して疑いやすい性質。「それとも知らず下郎の—」〈伎・幼稚子敵討〉
みつ‐かなわ【三つ鉄輪】
1 紋所の名。三つの輪を図案化したもの。 2 「三つ鼎(がなえ)」に同じ。「—でもう一度ここで言うて下さんせ」〈伎・幼稚子敵討〉
むえん‐じ【無園児】
俗に、保育所・認定こども園・幼稚園に通っていない、小学校入学前の子供。未就園児。