ひき‐はぎ【引(き)剝ぎ】
追いはぎ。「大路に女の声にて、—あるに人殺すや、と叫ぶなり」〈今昔・二三・一六〉
ひき‐は・く【引き佩く】
[動カ四]下げて身につける。「太刀—・き」〈かげろふ・下〉
ひき‐は・ぐ【引(き)剝ぐ】
[動ガ五(四)]引っ張ってはぎ取る。無理にはぐ。「布団を—・ぐ」
ひき‐はこ・ゆ【引きはこゆ】
[動ヤ下二]衣服の裾をたくし上げ、腰揚げをゆったりさせる。「—・えたる男児(をのこご)」〈枕・一四四〉 [補説]用例は能因本では「ひきはこへ」と、ハ行に活用している。
ひき‐はだ【蟇肌/引き膚】
1 「蟇肌革」の略。 2 蟇肌革で作った刀の鞘袋(さやぶくろ)。「道中着る物を脱ぎかへ、—取り捨て」〈浮・永代蔵・二〉
ひきはだ‐がわ【蟇肌革】
ヒキガエルの背のようなしわをつけた革。
ひき‐はな・す【引(き)離す】
[動サ五(四)] 1 引っ張って離す。無理に離れさせる。「二人の仲を—・す」 2 後ろに続くものとの距離・間隔を大きくあける。「二位以下を大きく—・す」
ひき‐はな・つ【引(き)放つ】
[動タ五(四)] 1 矢などを引いて手もとから飛ばす。「矢を—・つ」 2 無理に遠ざける。引き離す。「今聞こえむ、思ひながらぞやとて、—・ちて出で給ふを」〈源・紅葉賀〉 3 引いて開け放つ。強く...
ひき‐はら・う【引(き)払う】
[動ワ五(ハ四)] 1 すっかり取り去る。取り払う。「学校の補助を悉皆—・う」〈蘆花・思出の記〉 2 あとを取り払ってよそへ移る。退去する。「下宿を—・う」「都心を—・い郊外に移り住む」
ひき‐は・る【引き張る】
[動ラ四] 1 無理に連れて行く。ひっぱる。「そばへたる小舎人童などに—・られて泣くもをかし」〈枕・三九〉 2 強く引いて張る。ひっぱる。「弓ヲヒサシク—・ッテ」〈日葡〉