やらず‐もがな【遣らずもがな】
[連語]《動詞「や(遣)る」の未然形+打消しの助動詞「ず」の連用形+終助詞「もがな」》やらなくてよい。やるべきでない。「エラーで—の得点を許す」
ユニカール【unicurl】
《universal curlingから》カーリングに似たスポーツ。専用カーペットの上で、合成樹脂製の用具をストーン代わりにして滑らせる。3人一組の2チームで行い、的の中心に近づけて得点を競う。...
ライン‐サッカー
《(和)line+soccer》簡易版サッカー。フィールドプレーヤーの他にラインマンを置く。ラインマンは、タッチラインを越えたボールをフィールド内の味方に返す。ゴールとゴールキーパーは置かれず、...
らくだい‐てん【落第点】
落第となる点数。一定の基準に達しない得点。
ラクロス【lacrosse】
1チーム10人(女子は12人)の二組のチームが、先端にネットがついたスティックでボールを運び、相手ゴールにシュートをして得点を競う球技。1クオーター15分で4クオーター戦う。カナダ先住民の競技を...
ラグビー【rugby】
フットボールの一種。15人ずつの2チームが、一定の規則のもとに、楕円形のボールを奪い合い、相手のゴールライン内の地面にボールをつけるか(トライ)、またはペナルティーキック・ドロップキックなどによ...
ラッキー‐セブン【lucky seventh】
野球で、1試合のうちの7回目の攻撃。7は幸運の数字とされ、また、得点の機会が生じやすいとされる。
ラブ【love】
[名](スル) 1 恋すること。恋愛。「プラトニック—」「この半身像にすっかり—してしまって」〈寅彦・先生への通信〉 2 恋人。愛人。 3 テニス・バドミントンで、得点が零点のこと。無得点。「—...
ラブ‐ゲーム【love game】
テニスで、一方が無得点のゲーム。
ラリーポイント‐せい【ラリーポイント制】
バレーボールやバドミントンなどで、サーブ権の有無に関係なく得点が入るとするルール。