うらみ【恨み/怨み/憾み】
1 他からの仕打ちを不満に思って憤り憎む気持ち。怨恨(えんこん)。「あいつには—がある」「—を晴らす」 2 (憾み)他と比べて不満に思われる点。もの足りなく感じること。「技巧に走りすぎた—がある...
うらみ‐がお【恨み顔】
[名・形動]恨めしそうな顔つき。また、そのさま。「『…もうもう恁麼(こんな)ことは聞かせません』と半ばは—なるぞ詮方(せんかた)なき」〈鏡花・照葉狂言〉
うらみ‐がまし・い【恨みがましい/怨みがましい】
[形][文]うらみがま・し[シク]いかにも恨んでいるように見える。さもうらめしそうである。「—・い目つき」 [派生]うらみがましさ[名]
恨(うら)み骨髄(こつずい)に徹(てっ)す
《「史記」秦本紀から》恨みが骨のしんまでしみとおる。深い恨みを抱く。
うらみ‐ごと【恨み言】
恨みをこめた言葉。恨みを述べる言葉。怨言。「—を並べる」
うらみっ‐こ【恨みっこ】
互いに恨むこと。「どういう結果になっても—なしにしよう」
うらみ‐つらみ【恨み辛み】
《「つらみ」は、形容詞「つらい」の語幹に「み」をつけて語調を整えた語》積もり積もった、さまざまの恨み。「—をぶちまける」
恨(うら)みに報(むく)ゆるに徳(とく)を以(もっ)てす
《「老子」六三章から》恨みのある者に対しても恩徳で報いる。
うらみ‐ぶし【恨み節/怨み節】
1 恨みを表現する歌詞、暗い感じの曲調を持った歌曲。 2 恨みを込めた文句。「落選者の—」
うら・みる【恨みる】
[動マ上一]「恨む」に同じ。「昇にこそ怨はあれ、昇に—・みられる覚えは更にない」〈二葉亭・浮雲〉 [補説]上二段活用の動詞「恨む」は近世以降、四段化したが、近代でも上一段の例がある。