かんせんしょう【感染症】
病原体が生体内に侵入・増殖して引き起こす病気。インフルエンザ・赤痢 (せきり) ・マラリアなど伝染性のものと、破傷風・肺炎など非伝染性のものとがある。→感染症予防法 →伝染病
かんせんしょうしていいりょうきかん【感染症指定医療機関】
感染症予防法で規定されている感染症の中で、危険性が高く特別な対応が必要な感染症の患者を治療する医療施設。特定感染症指定医療機関(1・2類感染症および新感染症患者)、第一種感染症指定医療機関(1・2類感染症患者)、第二種感染症指定医療機関(2類感染症患者)、結核指定医療機関(結核患者)がある。
かんせんしょうほう【感染症法】
⇒感染症予防法
出典:gooニュース
韓国政府代表団がWHO総会に出席 感染症関連の協約など議論へ
曺長官は「自然災害や未来の新型感染症危機など国際的な保健医療の懸案に対応するため、いつにも増してWHO加盟国間の緊密な協力と共助が必要だ」とし、「WHOの被援助国から供与国へと転換した韓国の優れた事例を加盟国と共有し、国際保健医療の懸案を解決する方策を模索する」と述べた。
「トロイの木馬に感染」表示で電話、300万円だまし取られる 岐阜・下呂市
署によると、18日午前9時ごろ、男性のパソコン画面に「トロイの木馬に感染しました」と警告が出て、アメリカにつながる電話番号が表示された。男性が電話すると、ソフトウエア企業を名乗る男に「感染しないソフトを入れてあげます」と誘導され、遠隔操作できるソフトをダウンロード。利用する金融機関のサイトにログインさせられた。
秋田県内でも「百日せき」感染拡大傾向 手洗い・マスク着用など基本的な感染対策呼びかけ
全国的に感染が広がっている「百日せき」の患者数が秋田県内でも増えていて県などが注意を呼び掛けています。 県の感染症発生情報によりますと11日までの1週間で県内の百日せきの報告数は41人で、今年に入ってから251人が感染しました。保健所別にみると秋田市が11人、横手と湯沢でそれぞれ10人などとなっています。
もっと調べる
出典:青空文庫
・・・心な律義者で、病毒に感染することを惧れたのと遊興費が惜しくて、宮・・・ 織田作之助「競馬」
・・・そしてその感染性とわれわれの人格教養の血肉となり、滋養となり、霊・・・ 倉田百三「学生と教養」
・・・彼の熱情は群衆に感染して、克服しつつ、彼の街頭宣伝は首都における・・・ 倉田百三「学生と先哲」