手套(しゅとう)を脱(だっ)・す
手袋を脱ぐ。見せかけをやめて、本来の力を示すことのたとえ。
しゅ‐どう【手動】
機械などを動力を用いないで手で動かすこと。「—ブレーキ」「—式」
しゅどう‐しぼり【手動絞り】
⇒マニュアル絞り
しゅ‐は【手把】
長い柄の先端に短い歯を数多くつけた農器具。土くれを砕き、地をならし、種まき後の土かけなどに使う。こまざらい。
しゅ‐はい【手背】
手の甲。「娘は軽く我—を敲(たた)き」〈鴎外訳・即興詩人〉
しゅ‐ばく【手搏】
武術などで、互いに、素手でまたは短い武器を持って、相手とわたり合うこと。
しゅ‐ひつ【手筆】
1 自分の手で書くこと。また、その筆跡。自筆。 2 著書。
しゅ‐へい【手兵】
手元に置いて直接率いている部下の兵士。手勢(てぜい)。「—をもって奇襲をかける」
しゅ‐ほう【手法】
物事のやり方。特に、芸術作品などをつくるうえでの表現方法。技法。「写実的な—」「新—を用いる」
しゅ‐ぼ【手簿】
メモ用の帳面。手帳。「—を把(と)りて導者の言を記せり」〈鴎外訳・即興詩人〉