さし‐しめ・す【指(し)示す】
[動サ五(四)]指などを向けて示す。示す。また、指示する。「問題点を—・す」「進むべき方向を—・す」 [可能]さししめせる
し‐じ【指示】
[名](スル) 1 物事をそれとさししめすこと。「地図上の一点を—する」 2 さしずすること。命令。「—に従う」「—を与える」「部下に—する」
しじ‐き【指示器】
「インジケーター1」に同じ。
しじ‐ご【指示語】
指し示す働きをもつ語。指示詞。→こそあど
しじ‐し【指示詞】
指示の機能をもつ語。代名詞の「これ」「それ」「あれ」「どれ」などのほかに、連体詞の「この」「その」「あの」「どの」や副詞の「こう」「そう」「ああ」「どう」の類。
しじたいしょう‐ぶつ【指示対象物】
⇒レファレント
しじ‐だいめいし【指示代名詞】
代名詞の一。人を指し示す代名詞(人代名詞)に対して、事物・場所・方角などを指し示すのに用いるものをいう。近称(「これ」「ここ」「こちら」など)、中称(「それ」「そこ」「そちら」など)、遠称(「あ...
しじ‐ばりき【指示馬力】
⇒図示出力(ずししゅつりょく)
しじ‐ひょうしき【指示標識】
道路標識の一。通行する上で守る必要のある事項を知らせるもの。「安全地帯」「横断歩道」など。
しじ‐やく【指示薬】
滴定における当量点を知るために用いる試薬。また、水素イオン濃度などの判定に用いる試薬。リトマス・フェノールフタレインなど。