き【揮】
[音]キ(呉)(漢) [訓]ふるう [学習漢字]6年 1 手を振り回す。手に持って振り動かす。「揮毫(きごう)/指揮」 2 まき散らす。外にあらわし出す。「揮発油/発揮」
し‐き【指揮/指麾】
[名](スル) 1 全体がまとまりをもって動くよう、人の上に立って指図をすること。「大会運営の—を執る」 2 合奏や合唱などの演奏を統率すること。「コーラスを—する」
じんとう‐しき【陣頭指揮】
[名](スル)軍隊の先頭に立って指揮すること。長たる人が直接現場に出て指揮すること。「社長みずから—する」
そう‐しき【総指揮】
全体の指図をすること。全員に対して指図をすること。「大会の—を務める」
はっ‐き【発揮】
[名](スル)もっている能力や特性などを十分に働かせること。「職人としての腕を—する」