ぞう‐えん【増援】
[名](スル)人員をふやして援助すること。「救助隊を—する」「—部隊」
のうりょくこうちく‐しえん【能力構築支援】
組織や社会がその目標を達成するために必要な能力を構築する過程を他者が支援すること。特に、自衛隊が、人道支援、災害救助、地雷・不発弾処理などの分野で他国の能力構築を支援すること。キャパシティービル...
ばんそうがた‐しえん【伴走型支援】
社会復帰や生活再建を目指す人に対して、支援者が一対一で支援を行うこと。
ふ‐えん【赴援】
[名](スル)行って助けること。助けに行くこと。赴救。
プッシュがた‐しえん【プッシュ型支援】
被災した自治体からの要請を待たずに、必要不可欠と見込まれる物資を調達し、被災地に緊急輸送する支援方法。→プル型支援
プルがた‐しえん【プル型支援】
被災した自治体からの要請に応じて必要な物資を調達し、被災地に供給する支援方法。→プッシュ型支援
ほうもん‐しえん【訪問支援】
⇒アウトリーチ
む‐えん【無援】
助けのないこと。援助のないこと。「孤立—」
らい‐えん【来援】
[名](スル)来て助けること。助けに来ること。「国都より、靖難の義兵、—するに至りしかば」〈竜渓・経国美談〉