アンケートに答えて、dポイントをゲットしよう
辞書
1 キューバの民族音楽をもとにしたラテン音楽。1960年代から1970年代にかけてニューヨークで流行した。速いテンポが特徴。サルサミュージック。
2 メキシコ料理などで使われるソース。トマトにトウガラシやタマネギなどを加えて作る。サルサソース。
ユリ科サルトリイバラ属の植物の根を乾燥させたもの。サポニンを多く含み、皮膚病・梅毒・リウマチなどの薬にする。
出典:デジタル大辞泉(小学館)
サルサベルデ【(スペイン)salsa verde】
《「サルサ」はソース、「ベルデ」は緑色の意》料理に添えるソースの一。イタリアでは、すりつぶしたイタリアンパセリにアンチョビーなどをまぜて作るソースをさす。また、メキシコでは、トマティーヨ(トマトに似た野菜)を使った酸味と辛味のあるソースが一般的。
1位
2位
3位
4位
5位
6位
7位
8位
9位
10位
11位
12位
13位
14位
15位
過去の検索ランキングを見る