おお‐まつりごと【太政】
天皇が行う政治。
か‐せい【化政】
江戸時代の年号の文化・文政を合わせて呼んだ語。
か‐せい【家政】
一家の暮らしをうまくまとめていくこと。また、その方法。
か‐せい【苛政】
厳しすぎる政治。また、そういう政治のやり方。酷政。
かた‐なし【結政】
《集めて一つにまとめる意の動詞「かたなす」の連用形から》 1 奈良・平安時代、除目(じもく)などの政務に関する書類を一つに束ねて結び、政務を行う前にこれを開いて読み上げた儀式。 2 「結政所(か...
かんせい【寛政】
江戸中期、光格天皇の時の年号。1789年1月25日〜1801年2月5日。
かんち‐ぎょうせい【官治行政】
国家が、国家の行政機関によって、直接行う行政。地方行政を国の出先機関で行うのがその例。
がい‐せい【外政】
外国に関する政治。⇔内政。
がく‐せい【学政】
1 教育行政。 2 中国、清代の官名。省の学務・教育を監督した。提督学政。
きむら‐ひでまさ【木村秀政】
[1904〜1986]航空機設計者。青森の生まれ。昭和13年(1938)設計の航研機が1万1600キロの長距離飛行世界記録を樹立。第二次大戦後、初の国産旅客機YS11を開発。