もずめ‐たかみ【物集高見】
[1847〜1928]国文学者・国語学者。豊後(ぶんご)の生まれ。東大教授。「広文庫」「群書索引」を編集し、国文学の発達に功績を残した。
モモ【(ドイツ)Momo】
ドイツの児童文学者、エンデによる長編の童話。少女モモが、時間泥棒に奪われた人々の時間を取り戻す冒険を描いたファンタジー。1973年刊行。翌年、ドイツ児童文学賞を受賞。
もりた‐アレイ【森田アレイ】
《「モリタアレイ」と書く》チリのアタカマ砂漠にあるアルマ望遠鏡のうち、日本が建設した16台のアンテナで構成されるアタカマコンパクトアレイ(ACA)の名称。アレイの配列設計などに携わった日本の天文...
モルワイデ‐ずほう【モルワイデ図法】
地図投影法の一。1805年にドイツの天文学者・数学者モルワイデ(K.B.Mollweide)が考案した正積図法。楕円形の長軸を赤道とし、短軸の2倍にして描くもの。中央経線は直線であるが、他の経線...
やまだ‐よしお【山田孝雄】
[1873〜1958]国語学者・国文学者。富山の生まれ。東北大教授・神宮皇学館大学学長。独自の体系的文法理論を打ち立て、厳密な語学的注釈による国文学の研究を行った。文化勲章受章。著「日本文法論」...
ゆば【湯葉】
芝木好子の中編小説。昭和35年(1960)「群像」誌に発表。同年、第12回女流文学者賞受賞。自身の母方の祖母をモデルに、湯葉作りの家業を守りつつ懸命に生きる女性の半生を描く。以後「隅田川」「丸の...
ユートピアきこう【ユートピア紀行】
評論家・詩人の伊藤信吉による評論。昭和48年(1973)刊行。有島武郎、宮沢賢治、武者小路実篤ら、独自のユートピアを追求した文学者たちをとりあげて論じる。第2回平林たい子文学賞(評論部門)受賞。
ラプラス‐の‐あくま【ラプラスの悪魔】
フランスの数学者・天文学者ラプラスが自著で述べた超越的存在。ある瞬間におけるすべての原子の位置と運動量を知り得る存在がいると仮定すると、物理法則にしたがって、その後の状態をすべて計算し、未来を完...
ラングレー【langley】
太陽などの放射エネルギーの強さの単位。1平方センチメートルに1分間に到達する放射量をカロリーで表したもの。地球表面では約2ラングレー。名称は、米国の物理・天文学者ラングレー(S.P.Langle...
り‐と‐かん‐りゅう【李杜韓柳】
中国、唐代の四人の文学者、李白・杜甫・韓愈・柳宗元(りゅうそうげん)のこと。