エリア‐しゃいん【エリア社員】
勤務地を限定して働く社員。有期雇用と無期雇用がある。無期雇用のエリア社員は限定正社員の一形態で、転居を伴う転勤はないが、昇給や昇進は限定される。→地域限定正社員
きゅう【給】
[音]キュウ(キフ)(呉)(漢) [訓]たまう [学習漢字]4年 1 あてがって足りるようにする。「給水・給油/供給・自給・需給・配給・補給」 2 金品を下し与える。たまう。「給食・給付・給与・...
きゅうきん‐なおし【給金直し】
相撲で、力士が本場所で勝ち越して昇給すること。十両以上は8勝、幕下以下なら4勝。
こう‐きゅう【降給】
[名](スル)罰として、給与を下げること。⇔昇給。→減給
しょう【昇】
[常用漢字] [音]ショウ(呉)(漢) [訓]のぼる 1 上にあがって行く。「昇降・昇天・昇竜/上昇」 2 上の官位・等級に進む。「昇格・昇級・昇給・昇進・昇段・昇任」 3 世の中がよく治まる。...
せい‐しゃいん【正社員】
雇用者のうち、正規雇用で雇用期間の定めのない者。契約社員、派遣社員、パートタイム労働者、出向社員などに対していう。正規社員。→非正社員 [補説]従来は定年までの長期雇用(終身雇用)や年功序列型(...
ちいきげんてい‐せいしゃいん【地域限定正社員】
勤務地を限定して働く正社員。限定正社員の一形態。転居を伴う転勤はないが、昇給や昇進は限定される。→エリア社員
ていきしょうきゅう‐せいど【定期昇給制度】
毎年一定の時期に賃金が昇給する制度。第二次大戦前から導入され、年功賃金制度の柱をなしている。
てい‐しょう【定昇】
「定期昇給」の略。
てい‐りつ【低率】
比率が低いこと。「—の昇給」⇔高率。