フールー【Hulu】
《「フル」とも》米国の動画配信サービス。広告収入で運営され、NBC・FOX・ABCをはじめとする放送・映画会社が提供するテレビ番組や映画、プロモーションビデオなどを無料で配信している。2008年...
ブイ‐エフ‐エックス【VFX】
《visual effectsの略。effectsの発音をFXと表記したもの》映画などの特殊効果の一。コンピューターグラフィックスを利用して、現実にはありえない映像や特殊な効果をつくりだす技術。...
ブイ‐シネマ【Vシネマ】
《Vはvideo(ビデオ)の頭文字》東映が平成元年(1989)に発売を開始したオリジナルビデオ映画。映画館公開のためではなく、最初からビデオとして発売したり、レンタル店に配給したりするために作っ...
ブザンソン【Besançon】
フランス中東部、ブルゴーニュ‐フランシュ‐コンテ地方ドゥー県の県都。ドゥー川沿いにあり、旧市街は、ルイ14世の時代に軍事技術者ボーバンが築いた城砦に囲まれる。時計や精密機械などの工業が盛ん。作家...
ぶ‐たい【舞台】
1 演劇・舞踊・音楽などを行うために設けられた場所。ステージ。「—に上がる」「能—」「回り—」 2 1の上で行われる演技や演奏。「晴れの—をつとめる」「一人—」 3 小説などで設定された時代や状...
ぶたい‐あいさつ【舞台挨拶】
映画の公開初日などに、出演者や監督が舞台に立ち、観客に対して挨拶をすること。また、その催し。
ぶたい‐か【舞台化】
[名](スル)小説・漫画・映画などの作品や、実際に起こった事件などをもとに脚本を書き、上演すること。「同名映画の—作品」
ぶたとぐんかん【豚と軍艦】
今村昌平監督による映画の題名。昭和36年(1961)公開。出演、長門裕之、吉村実子ほか。第12回ブルーリボン賞作品賞受賞。
ぶたのむくい【豚の報い】
又吉栄喜の短編小説。平成7年(1995)発表。同年、第114回芥川賞受賞。平成11年(1999)、崔洋一監督により映画化。
ブッキング【booking】
1 帳簿をつけること。 2 乗り物の座席、ホテルの部屋などの予約。「オーバー—」 3 興行・出演の契約。また、映画の配給契約。