ぎゅうにゅうやフランキー【牛乳屋フランキー】
中平康監督による映画の題名。昭和31年(1956)公開。森永乳業の提供による青春コメディー。出演、フランキー堺、宍戸錠ほか。
ぎん‐まく【銀幕】
映写幕。スクリーン。転じて、映画。また、映画界。「—のスター」
ぎんれいのはて【銀嶺の果て】
黒沢明原作・脚本、谷口千吉監督による映画の題名。昭和22年(1947)公開。谷口の初監督作品で、俳優三船敏郎のデビュー作品。その他の出演者は志村喬、若山セツ子ほか。
クイック‐モーション
《(和)quick+motion》 1 映画で、遅い速度で撮影し、普通の速度で映写する技法。⇔スローモーション。 2 野球で、投手の素早い投球動作。クイック投法。
クイーンカアフマヌ‐センター【Queen Kaahumanu Center】
米国ハワイ州、マウイ島北部の都市カフルイにある、同島最大規模の商業施設。デパート・映画館・ゲームセンター・イベント会場のほか、大小100軒以上の店舗が集まる。
くうちゅうていえん【空中庭園】
角田光代の連作短編小説。平成14年(2002)「別冊文芸春秋」誌で連載された5作品に、書き下ろし1作品を加えて同年単行本化。郊外の団地に暮らす家族の複雑な人間模様を淡々と描く。平成15年(20...
くえきれっしゃ【苦役列車】
西村賢太の中編小説。日雇い労働者として働き、酒と風俗に溺れる若者の生活を描く。平成22年(2010)発表。同年、第144回芥川賞を受賞。平成24年(2012)映画化。
くじらがみ【鯨神】
宇能鴻一郎の短編小説。昭和36年(1961)発表。同年、第46回芥川賞受賞。昭和37年(1962)映画化。
クストー【Jacques-Yves Cousteau】
[1911〜1997]フランスの海洋・海中探検家。スキューバの開発、海洋ドキュメンタリー映画の制作、海底居住計画の推進などで知られる。著「沈黙の世界」など。
くちづけ
増村保造監督による映画の題名。昭和32年(1957)公開。増村の初監督作品。出演、川口浩、野添ひとみほか。