アイ‐ビー‐ビー‐ワイ【IBBY】
《International Board on Books for Young People》国際児童図書評議会。子供の権利条約に則り、子供のための本の出版や普及を奨励する。1953年チューリヒ...
こくさいアンデルセン‐しょう【国際アンデルセン賞】
文学賞の一。1956年創設。2年に一度、国際児童図書評議会(IBBY)から、優れた児童文学の作家・画家を対象に贈られる。 [補説]国際アンデルセン賞を受賞した日本人受賞年受賞者部門1980年赤羽...
ジェー‐ビー‐ビー‐ワイ【JBBY】
《Japanese Board on Books for Young People》日本国際児童図書評議会。良質な子供の本の普及、読書活動の推進、子供の本を通した国際交流などを図る社団法人。IB...
としょしんぶん【図書新聞】
日本の週刊書評紙。「日本読書新聞」の編集者であった田所太郎が昭和24年(1949)に創刊。
ひょう【評】
[音]ヒョウ(ヒャウ)(慣) [学習漢字]5年 1 物のよしあしをはかる。品定めをする。「評価・評議・評者・評釈・評定・評伝・評判・評論/合評・月評・講評・酷評・書評・寸評・選評・総評・批評・品...
ブック‐レビュー【book review】
書評。新刊書の批評や紹介。
ほんのざっし【本の雑誌】
文芸雑誌。目黒考二、椎名誠、沢野ひとしらが中心となり、昭和51年(1976)に創刊。書評を中心に、コラムや対談、著者インタビューなど、本をめぐるさまざまな記事を掲載。
ものがたりせんごぶんがくし【物語戦後文学史】
本多秋五による戦後の日本文学史。書評新聞「週刊読書人」に昭和33年(1958)から昭和38年(1963)にかけて連載。単行本は昭和35年(1960)から昭和40年(1965)にかけて、正、続、完...