ひごう‐の‐さいご【非業の最期】
業因による寿命の終わらないうちに最期を迎えること。災難などで思いがけない死に方をすること。非業の死。「—を遂げる」
ひ‐どうき【非同期】
《asynchronous》 1 コンピュータープログラムで、同期しないこと。「—で処理を実行する」→同期3 2 「非同期方式」の略。調歩同期のこと。
ひょうが‐き【氷河期】
⇒氷期
ひょう‐き【氷期】
氷河時代のうち、特に寒冷で、氷床が拡大して発達した時期。氷河期。→間氷期
ひょうほんか‐しゅうき【標本化周期】
⇒サンプリング周期
ビュルム‐ひょうき【ビュルム氷期】
第4期の氷河時代にアルプス地方にみられた最後の氷期。名はドイツのミュンヘン南西方にあるビュルム(Würm)湖(シュタルベルグ湖)にちなむ。ウルム氷期。→最終氷期
びょう‐き【病期】
病気の進行を、その症状によって区分した期間。潜伏期・発熱期・回復期など。
ふ‐ていき【不定期】
[名・形動]日時や期限が一定していないこと。また、そのさま。「—な(の)刊行物」「—便」
ふゆう‐の‐いちご【蜉蝣の一期】
人生の短くはかないことのたとえ。
ぶんれつ‐しゅうき【分裂周期】
⇒細胞周期