とうきょう‐がいかくかんじょうどうろ【東京外郭環状道路】
都心から約15キロの地域を環状に結ぶ幹線道路。東京大田区から埼玉県を経由して千葉県市川市まで全長約85キロのうち、大泉ジャンクションと三郷南インターチェンジの間約34キロが開通している(平成28...
とうきょう‐がいこくごだいがく【東京外国語大学】
東京都府中市にある国立大学法人。江戸幕府洋学所、蕃書調所を母体として明治6年(1873)設立した東京外国語学校が前身。明治30年(1897)に、東京高等商業学校付属外国語学校となり、のち、東京外...
とうきょう‐がくげいだいがく【東京学芸大学】
東京都小金井市にある国立大学法人。東京第一・第二・第三師範学校、東京青年師範学校を統合し、昭和24年(1949)新制大学として発足。平成16年(2004)国立大学法人となる。
とうきょうきゅうこう‐でんてつ【東京急行電鉄】
東京都と神奈川県に路線をもつ電鉄会社。また、その鉄道。渋谷・桜木町間の東横線を中心として営業。大正11年(1922)開業。東急。
とうきょう‐きょういくだいがく【東京教育大学】
東京都文京区に本部のあった国立大学。明治5年(1872)設立の師範学校が東京高等師範学校となり、東京文理科大学・東京農業教育専門学校・東京体育専門学校を統合して、昭和24年(1949)新制大学と...
とうきょう‐キリストきょうだいがく【東京基督教大学】
千葉県印西市にある私立大学。平成2年(1990)に開学した。神学部の単科大学で全寮制。
とうきょう‐きんゆうとりひきじょ【東京金融取引所】
平成元年(1989)金融先物取引法に基づいて東京に設立された金融先物取引所。当初は金融機関を会員とする法人だったが、平成16年(2004)に株式会社化。旧称の東京金融先物取引所(TIFFE)を同...
とうきょう‐キーきょく【東京キー局】
⇒キー局
とうきょう‐ぎんこう【東京銀行】
昭和21年(1946)横浜正金銀行の資産を継承し、普通銀行として設立された銀行。同29年、外国為替専門銀行に転換。平成8年(1996)三菱銀行と合併し東京三菱銀行に、同18年にはUFJ銀行と合併...
とうきょう‐ぎんこうかんとりひききんり【東京銀行間取引金利】
⇒タイボー(TIBOR)