とうきょう‐こくりつぶんかざいけんきゅうじょ【東京国立文化財研究所】
東京文化財研究所の前身。黒田清輝の遺志と遺産によって設立された美術研究所の後身として、昭和27年(1952)発足。平成13年(2001)奈良国立文化財研究所とともに独立行政法人文化財研究所に統合。
とうきょう‐コレクション【東京コレクション】
《Tokyo collections》日本を代表するファッションデザイナーたちの団体、東京ファッションデザイナー協議会が主催するファッションショー。パリ・ミラノに匹敵する権威あるファッションショ...
とうきょう‐ご【東京語】
東京で使われている言語。話し言葉は下町言葉と山の手言葉に分けられ、後者は現代共通語の基盤になった。
とうきょうごぜんさんじ【東京午前三時】
三木卓の詩集。昭和41年(1966)刊行。翌年、第17回H氏賞受賞。
とうきょう‐ごりん【東京五輪】
⇒東京オリンピック
とうきょう‐さいばん【東京裁判】
極東国際軍事裁判の通称。 稲垣俊原案、小林正樹監督・脚本による映画の題名。昭和58年(1983)公開。米国が撮影した極東国際軍事裁判の記録映像を編集したドキュメンタリー。第26回ブルーリボン...
とうきょう‐さんしょううお【東京山椒魚】
サンショウウオ科の両生類。体長8〜13センチ、背面が暗褐色。福島県東部から平野部を除く関東地方に分布。1月中旬から3月ごろ、止水中に半月形の卵嚢(らんのう)を二つ産む。
とうきょう‐しかだいがく【東京歯科大学】
千葉市にある私立大学。明治23年(1890)設立の高山歯科医学院に始まり、東京歯科医学専門学校を経て、昭和21年(1946)旧制大学となる。昭和27年(1952)新制大学に移行。
とうきょうしき‐アクセント【東京式アクセント】
東京語のアクセント体系。東京を中心に、関東西部から中部地方、中国地方、北海道から東北北部などの広い地域で見られる。アクセント核の有無や、有る場合にはその位置が語によって異なる。平板型の「はし○(...
とうきょうしじょう‐ぎんこうかんとりひききんり【東京市場銀行間取引金利】
⇒タイボー(TIBOR)