でんき‐バス【電気バス】
蓄電池などの電力源を積載し、モーターを原動機とするバス。電気自動車の一種。架線から電力を供給されるトロリーバスとは区別される。電動バス。EVバス。
でん‐しゃ【電車】
駆動用電動機を装置し、架線あるいは軌道から得る電気を動力源として走行する鉄道車両。駆動用電動機を装置しない車両を連結したものもいう。「急行—」「路面—」
トロリー【trolley】
ポールの先端にある滑車で、架線から電力を得る集電装置。
トロリー‐せん【トロリー線】
《trolley wire「トロリ線」とも》鉄道などの架線で、パンタグラフを通して電力を供給する電線。→吊架線(ちょうかせん)
トロリー‐バス【trolley bus】
架線から得る電力によってモーターを駆動し、無軌条で路面を走るバス。無軌条電車。
ハンガー【hanger】
1 洋服掛け。洋風のえもん掛け。 2 鉄道などの架線で、吊架線(ちょうかせん)からトロリー線を吊り下げるための金具。パンタグラフが接触するトロリー線がたわまないように、必要な間隔で設置される。
パンタグラフ【pantograph】
1 電車などの屋根に取り付けた、架線から電気を取り入れるための装置。菱形で折り畳み式になっている。 2 図形を一定の比率で拡大または縮小するのに用いる、伸縮式の製図器。写図器。
ビューゲル【(ドイツ)Bügel】
電車の集電装置の一。屋根上の2本の鋼管枠の上部に、架線と接触するすり板を取り付け集電するもの。主に路面電車に用いる。
ポール【pole】
1 細長い棒。さお。旗ざおや棒高跳び用の棒など。 2 路面電車などの屋根の、架線から電気を取り入れるための棒状のもの。 3 測量に用いる測桿(そっかん)。 4 野球場のファウルポールのこと。 5...
り‐せん【離線】
電車のパンタグラフなどが何らかの理由で架線から離れてしまい、電力を受け取れなくなること。