ケーキ【cake】
小麦粉に砂糖・卵・油脂類・牛乳・香料などを混ぜて焼いた洋菓子。また、それをベースにして生クリームや果物を加えて作った菓子。
ゴーフル【(フランス)gaufre】
薄く焼いたせんべい状のもの2枚の間にクリームなどを挟んだ洋菓子。
シフォン‐ケーキ【chiffon cake】
小麦粉に卵・砂糖・サラダ油を混ぜて練り、型に入れて焼いた洋菓子。スポンジケーキの一種で、アメリカで生まれた。シフォン(薄い平織りの絹織物)のような軽くふんわりとした食感であるところからの名という。
シブースト【(フランス)chiboust】
スポンジケーキやパイ生地の上に、カスタードとメレンゲを合わせたクリームをのせ、表面を焦がしたカラメルで覆った洋菓子。シブスト。
シュー‐クリーム
《(フランス)chou à la crèmeから。シューはキャベツの意で、形が似ているところからいう》小麦粉・卵・バターなどをまぜて焼いた軽い皮を作り、中にクリームを詰めた洋菓子。
ショートケーキ【shortcake】
スポンジケーキの台に、泡立てた生クリームとイチゴなどの果物をあしらった洋菓子。
スイーツ【sweets】
甘いもの。菓子、特に洋菓子をいう。1990年代後半から一般に使われるようになった。スイート。 [補説]sweetの複数形。
スイート‐ポテト【sweet potato】
1 サツマイモのこと。 2 丸焼きにしたサツマイモを二つに切って中身を取り出し、砂糖・卵黄・バター・牛乳・香料などと練り合わせ、元の皮に詰めて焼いた洋菓子。
スポンジ‐ケーキ【sponge cake】
小麦粉・鶏卵・砂糖を主材料としてスポンジ状に焼き上げた洋菓子。ショートケーキなどの台にする。
せいよう‐がし【西洋菓子】
「洋菓子」に同じ。