えきじょう‐ほうたい【液状包帯】
⇒水絆創膏
えきせい‐めんえき【液性免疫】
抗原に対して血液中の抗体が反応する免疫。主にB細胞から産生される免疫グロブリンによって行われる。体液性免疫。抗体性免疫。→細胞性免疫
えきせき‐ほう【液石法】
⇒液化石油ガス法
えき‐そう【液相】
液体の状態である相。液体の、どの部分も均一な物理的性質を示す状態。→相4
えきそう‐とうけつほう【液相凍結法】
⇒液体急冷法
えきそう‐ひかりじゅうごうほう【液槽光重合法】
⇒光造形法
えき‐たい【液体】
物質が示す状態の一。一定の体積をもつが、流動性があり、どのような形の器にも入るもの。→気体 →固体
えき‐たい【液態】
物質が液体の状態にあること。
えきたい‐あつりょくけい【液体圧力計】
気体の圧力を管内の液体の柱の底にかかる圧力とつりあわせて測る圧力計。U字管圧力計など。液柱圧力計。
えきたい‐アンモニア【液体アンモニア】
アンモニアを圧縮または冷却して液化したもの。溶媒・肥料・冷凍用寒剤などに使用。