しゅつ‐ぎょ【出漁】
⇒しゅつりょう(出漁)
しゅつ‐りょう【出漁】
[名](スル)漁にでること。
しょう‐ぎょ【樵漁】
木を切ることと魚を捕ること。また、木こりと漁師。
たい‐ぎょ【大漁】
⇒たいりょう(大漁)
たい‐りょう【大漁】
漁で獲物の多いこと。豊漁。たいぎょ。⇔不漁。 [補説]作品名別項。→大漁
たいりょう【大漁】
金子みすゞの詩。大正15年(1926)刊行の「日本童謡集」に収録。昭和40年代、児童文学家の矢崎節夫が本作を読んで感銘を受け、忘れ去られた詩人であったみすゞの研究を開始。今日の再評価のきっかけと...
にゅう‐ぎょ【入漁】
他人や他の団体が権利を有する特定の漁場に入って漁業を行うこと。にゅうりょう。
にゅう‐りょう【入漁】
[名](スル)⇒にゅうぎょ(入漁)
はえなわ‐りょう【延縄漁】
延縄を用いた漁。マグロやタラを漁獲する海洋での漁以外に、ウナギやコイをねらった河川での漁もある。
はん‐ぎょ【半漁】
生計のなかばを漁業で立てていること。「半農—」