フリーデルクラフツ‐はんのう【フリーデル・クラフツ反応】
ベンゼンなどの芳香族炭化水素を、アルキル化またはアシル化する反応。1877年にフランスのC=フリーデルと米国のJ=クラフツが発見。当初、無水塩化アルミニウムの触媒の下、ベンゼンからアルキルベンゼ...
フレオン【Freon】
弗化(ふっか)炭化水素類の米国デュポン社の商標名。フロンと通称される。
フロン
フルオロカーボンの日本における慣用名。メタン・エタンなどの炭化水素の水素を、弗素(ふっそ)や塩素で置換した化合物の総称。無色・無臭・無毒・不燃性で化学的に安定しており、電気冷蔵庫・クーラーの冷媒...
ブタジエン【butadiene】
エチレン系炭化水素の一。炭素4個を含み、2種の異性体がある。ふつう一位と三位とに二重結合をもつもの(1,3-ブタジエン)をさす。無色・無臭の気体。容易に液化。工業的には石油分解ガスから抽出し、合...
ブタン【butane】
メタン系炭化水素の一。正ブタンとイソブタンの二つの異性体がある。分子式C4H10
ブチレン【butylene】
エチレン系炭化水素の一。二重結合を一つもち、3種の異性体がある。いずれも液化しやすい無色の気体。ブタジエンやイソオクタンなどの製造原料。分子式C4H8 ブテン。 [補説]異性体は、1-ブテンCH...
プロパジエン【propadiene】
CH2=C=CH2の構造をもつ不飽和炭化水素。プロピンの異性体。アレン。
プロパン【propane】
メタン系炭化水素の一。無色・無臭の可燃性の気体で、液化しやすい。石油や天然ガスの成分。燃料などに使用。分子式C3H8 示性式CH3CH2CH3
プロピレン【propylene】
エチレン系炭化水素の一。特異臭をもつ無色の気体。反応性に富み、重合しやすく、石油化学工業の原料として重要。分子式C3H6 示性式CH3CH=CH2 プロペン。
プロピン【propyne】
アセチレン系炭化水素の一つ。異性体のプロパジエンとともに溶接の燃料などに用いられる。分子式C3H4 示性式CHCCH3 メチルアセチレン。アリレン。