[動サ変][文]てん・ず[サ変]
  1. 筆の先などで点をつける。「詩句のかたわらに—・ずる」

  1. 火をつける。あかりをともす。

    1. 居間へ戻って灯火を—・じ」〈二葉亭浮雲

  1. しずくをたらす。「目薬を—・ずる」

  1. 書き入れる。さす。「朱を—・じた唇」

  1. 漢文訓点をつける。「送り仮名を—・ずる」

  1. 茶をたてる。「茶を一服—・ずる」

  1. 時や場所などをそれと定める。指定する。

    1. 木幡といふ所は…その大臣の—・じ置かせ給へりし所なり」〈栄花・疑ひ〉

  1. 選定する。点検する。

    1. 「近日宇多津に於て兵船を—・じ、備前の児嶋に上って」〈太平記・一四〉

  1. 削り減らす。没収する。

    1. 「いやみ思ひて、領 (し) らん所共—・ぜよ」〈宇治拾遺・三〉

出典:青空文庫

goo辞書は無料で使える辞書・辞典の検索サービスです。1999年にポータルサイト初の辞書サービスとして提供を開始しました。出版社による信頼性の高い語学辞典(国語辞書、英和辞書、和英辞書、類語辞書、四字熟語、漢字など)と多種多様な専門用語集を配信しています。すべての辞書をまとめて検索する「横断検索」と特定の辞書を検索する「個別検索」が可能です。国語辞書ではニュース記事や青空文庫での言葉の使用例が確認でき、使い方が分からない時に便利です。