あくた‐もくた【芥もくた】
《「もくた」は「もくず(藻屑)」が「あくた」に引かれて音変化したものという》 1 何の役にも立たない、つまらないもの。無用なもの。「何のかのいふ—を、さらりとちくらが沖へ流して」〈おらが春〉 2...
あぶれ‐もの【溢れ者】
1 職を失った者。浪人。 2 無頼漢。ならず者。無用者。
ある‐ず【有る図】
[名・形動]《近世語》世間によくあること。ありふれていること。また、そのさま。「郭へちょっとなりともお出では御無用、御身のため悪しといふも—なやつ」〈黄・雁取帳〉
いか‐ず
《動詞「い(行)く」の未然形+打消しの助動詞「ず」から。近世上方語》 1 人情や情趣を解さないこと。また、その人。無粋。「この里の恋と情けと…をまろめし中にも、あんな—もありける」〈浮・好色盛衰...
いたずら‐ごと【徒言】
無意味な言葉。無用の言。「つれづれと—を書きつめて」〈千載・雑下・詞書〉
いたずら‐びと【徒人】
1 役に立たない人。無用の人。徒者(いたずらもの)。「忠雅らも—になりぬべくてなむ」〈宇津保・俊蔭〉 2 落ちぶれた人。「—をば、ゆゆしきものにこそ思ひ捨て給ふらめ」〈源・明石〉 3 死んだ人。...
いわれ‐ぬ【言はれぬ】
[連体]《動詞「い(言)う」の未然形に、可能の助動詞「る」の未然形と打消しの助動詞「ず」の連体形が付いたものから》 1 道理に合わない。むちゃな。「—ことなし給ひそ」〈竹取〉 2 無用の。余計な...
イードス‐こうげき【EDoS攻撃】
《economic denial of sustainability attack》経済的な損失を目的とするサイバー攻撃。クラウドサービスのような利用規模に応じて課金する方式のサービスの場合、外...
かつ‐やく【活躍】
[名](スル) 1 めざましく活動すること。「社会の第一線で—する」 2 勢いよく躍りはねること。「無用の長物を利用して一大—を試みた所が」〈漱石・吾輩は猫である〉
かん‐じ【閑事】
暇な事柄。無用のこと。むだごと。