しゃ【煮】
[常用漢字] [音]シャ(慣) [訓]にる にえる にやす 〈シャ〉にる。「煮沸」 〈に〉「煮物/雑煮(ぞうに)・佃煮(つくだに)」 [難読]煮凝(にこご)り・煮麺(にゅうめん)
しゃ‐けん【煮繭】
繰糸の際の繭糸のほぐれをよくするために、あらかじめ繭を湯などで煮ておく処理。
しゃ‐じゅく【煮熟】
煮詰めること。
しゃ‐ふつ【煮沸】
[名](スル)水などを火にかけて煮立たせること。「消毒のために—する」
しょ‐ふつ【煮沸】
[名](スル)⇒しゃふつ(煮沸)
に【煮】
煮ること。煮えること。また、そのもの。にえ。「—が足りない」「クリーム—」
に‐あが・る【煮上(が)る】
[動ラ五(四)]十分に煮える。煮終える。「豆が—・る」
に‐あ・げる【煮上げる】
[動ガ下一][文]にあ・ぐ[ガ下二]十分に煮る。「味がしみるまで—・げる」
に‐あわ・せる【煮合(わ)せる】
[動サ下一][文]にあは・す[サ下二]他のものといっしょに煮る。「肉団子と野菜を—・せる」
に‐うめ【煮梅】
1 梅の実を砂糖煮にしたもの。《季 夏》「何阿弥の秘めて—の加減かな/嘯山」 2 よく熟した梅の実を煮てすりつぶし、塩を加えた中に青梅を漬け込んだもの。