辞書
で始まる
で一致する
で終わる
を説明文に含む
を見出しに含む
gooトップ
ログイン
gooIDを新規登録
プロバイダならOCN
辞書
国語
英和・和英
類語
四字熟語
漢字
人名
Wiki
専門用語
豆知識
で始まる
で一致する
で終わる
を説明文に含む
を見出しに含む
キャンセル
で始まる
で一致する
で終わる
を説明文に含む
を見出しに含む
辞書
国語辞書
「版」で始まる言葉
「版」で始まる言葉 1ページ目
国語辞書の検索結果
28件
はん【版】
[名] 1 印刷で、インキを紙面に移す仲立ちとなるもの。印刷版や版木(はんぎ)。版式により、凸版・凹版・平版、また木版・活版などがある。 2 印刷版や版木を用いて印刷すること。また、出版するこ...
はん【版】
[音]ハン(漢) バン(慣) [学習漢字]5年
〈ハン〉 1 板。「版築」 2 文字を書く木の札。戸籍簿。「版籍・版図(はんと)」 3 印刷のために文字や絵を彫った板。「版画・版木(はんぎ)/...
はん‐い【版位】
⇒へんい(版位)
はん‐が【版画】
版を用いて刷った絵の総称。木版画・銅版画・石版画・シルクスクリーンなどがあり、版の形式により凸版・凹版・平版・孔版(こうはん)に分かれる。 [補説]作品名別項。→版画
はんが【版画】
《原題、(フランス)Estampes》ドビュッシーのピアノ曲集。1903年作曲。「パゴダ」「グラナダの夕べ」「雨の庭」の全3曲からなる。印象主義音楽を確立した作品として有名。
はん‐ぎ【版木/板木】
木版印刷で、文字や絵などを彫りつけた木版。日本では主にヤマザクラ・ツゲなどの材を用いた。彫板(えりいた)。形木(かたぎ)。摺(す)り形木。
ばん‐きん【判金/版金】
《「はんきん」とも》近世の貨幣で、大判金と小判金。特に大判金。
はん‐けん【版権】
著作権法にいう出版権。著作物の複製・販売に関して専有する権利。
はん‐こう【版行/板行】
[名](スル) 1 書物や文書などを印刷して発行すること。刊行。「江戸末期に―された名所図絵」 2 印判。はん。はんこ。「丸で―におした様な事をぺらぺらと一通り述べたが」〈漱石・野分〉 [アクセ...
はん‐しき【版式】
印刷の版の様式。凸版・平版・凹版など。
1
2
3
で始まる
で一致する
で終わる
を説明文に含む
を見出しに含む