ゆそう‐げんしょう【輸送現象】
分子自身の、あるいは分子の運動量・エネルギーの輸送によって生じると考えられる現象。拡散・電流・熱伝導・粘性など。
ライデンフロスト‐げんしょう【ライデンフロスト現象】
⇒ライデンフロスト効果
ラニーニャ‐げんしょう【ラニーニャ現象】
《La Niña events》赤道付近のペルー沖から中部太平洋にかけて、数年に1度、海水温が平年より低くなる現象。低下する温度差はエルニーニョ現象での上昇温度差より一般的に小さい。→ダイポール...
りゅうさ‐げんしょう【流砂現象】
1 河川などの水流によって土砂が運ばれること。 2 ⇒クイックサンド
りれき‐げんしょう【履歴現象】
⇒ヒステリシス
りんかい‐げんしょう【臨界現象】
物質が臨界点の近傍で、比熱・磁化率などに異常性を示すようになる現象。
るいぞう‐げんしょう【類像現象】
⇒シミュラクラ現象
レイノルズ‐げんしょう【レイノルズ現象】
ぬれた砂などに力を加えると、粒子間に水が吸い込まれて固くなる現象。英国の物理学者・工学者レイノルズ(O.Reynolds[1842〜1912])が発見。ダイラタンシー。
レイノー‐げんしょう【レイノー現象】
⇒レイノー病
ろうか‐げんしょう【老化現象】
老化に伴って起こる心身の一連の退行的な変化。記憶力・記銘力や視力・聴力・体温調節などの生理機能の低下、足腰の弱ることなど。