出典:gooニュース
新種ヤツメウナギの生体展示 美幌博物館
【美幌】美幌博物館(鬼丸和幸館長)に、新種のヤツメウナギ2匹の生きた状態での展示が始まった。新種名は「ウチワスナヤツメ」。発見した同博物館学芸員の町田善康さん(45)が採取してきた個体だ。町田さんは「新種と分かったばかりなので、生きた状態での展示は世界唯一。ぜひ見に来てほしい」と話している。...
究極の生体認証=虹彩認証を採用、World IDのOrbで味わう近未来の体験
その精度の高さから「究極の生体認証」とも呼ばれる虹彩認証が採用されており、専用の虹彩スキャン装置「Orb」を用いて、個人の唯一性を証明するIDとして発行されるもの。このシステムの特徴は、生体認証データそのものを保存せず、暗号化された「虹彩コード」のみを使用する点にある。これにより、プライバシーを保護しながら、なりすまし防止や「1人1アカウント」の原則を実現している。
PCR検査担った熊本大生体情報研究センター、コロナ収束で運営ピンチ 体制強化へクラファンで運営費募る
新型コロナウイルス下でPCR検査を担った熊本大大学院生命科学研究部付属生体情報研究センター(熊本市中央区)が、検査体制の維持や強化に向け運営資金を募っている。コロナ後は検査収入がなくなり、民間からの寄付でかろうじて活動。新たな感染症が発生しても迅速に対応できる体制づくりを目指している。
もっと調べる