ひこう‐しん【粃糠疹】
皮膚の表層の角質が増殖して糠(ぬか)のようにはがれる症状。
ひ‐しん【皮疹】
皮膚にあらわれる発疹(ほっしん)。
ふう‐しん【風疹】
小児に多い発疹(ほっしん)性の感染症。学校感染症の一。感染症予防法の5類感染症の一。風疹ウイルスに感染して、全身に細かい発疹が出るが2、3日で消える。発熱・リンパ節腫脹(しゅちょう)などの症状も...
ほう‐しん【疱疹】
⇒ヘルペス
はっ‐しん【発疹】
⇒ほっしん(発疹)
ほっ‐しん【発疹】
皮膚や粘膜に現れる色や形の病的変化。麻疹(はしか)・風疹(ふうしん)・水痘(すいとう)などでみられる。はっしん。
ま‐しん【麻疹】
「はしか(麻疹)」に同じ。《季 春》
みっか‐ばしか【三日麻疹】
風疹(ふうしん)の俗称。
やく‐しん【薬疹】
薬物を投与したことが原因となって生じる発疹(ほっしん)。薬物に対してアレルギーや中毒を起こしたことによる。→薬物アレルギー
よう‐しん【痒疹/癢疹】
激しいかゆみを伴う発疹(ほっしん)。蕁麻疹(じんましん)・ストロフルスなど。