おお‐なかじろ【大中白】
鷲(わし)の矢羽根で、中央部の白い斑(ふ)が大きいもの。
おさき‐よつじろ【尾先四白】
尾と四足の先が白い犬のこと。飼うことを忌む地方があった。
おも‐しろ【面白】
《形容詞「おもしろし」の語幹》おもしろいこと。「今のあさはかなるも、昔の跡に恥ぢなくにぎははしく、あな—と見ゆる筋はまさりて」〈源・絵合〉
かい‐はく【灰白】
「灰白色」に同じ。
かい‐びゃく【開白】
1 法会または修法の初めに、勧請(かんじょう)の本尊に祈願の趣旨や事項などを申し述べること。表白(ひょうびゃく)。啓白(けいびゃく)。「十一面観音の像を造り、因りて—し供養することすでに訖(を)...
か‐がすり【蚊絣/蚊飛白】
蚊が群がって飛んでいるように、細かい十字の模様のある絣。
かげ‐ぜりふ【陰台詞/陰科白】
無声映画で、弁士が陰で画面の人物に代わってしゃべった台詞(せりふ)。
かすり【絣/飛白】
かすれたような部分を規則的に配した模様。また、その模様のある織物。「紺—」
かた‐しろ【片白】
1 全体の中の一部分だけが白いこと。また、そのもの。 2 馬の前足のつめの一つだけが白いもの。二つとも白いものを一足白(いっそくじろ)という。
かた‐じろ【肩白】
鎧(よろい)の威毛(おどしげ)の一つで、肩取(かたどり)威の一。袖の上段、立挙(たてあげ)や錏(しころ)の上段を白色で、他を別の色で威したもの。