そうとう‐いんがかんけい【相当因果関係】
社会通念上、Aという行為からBという結果が生じることが相当であると考えられる場合にのみ、法律上の因果関係を認めるとする考え方。因果関係の有無を判断するための法律上の概念。犯罪の構成要件に該当する...
そうとう‐かん【相当官】
その官等が他のある本官に等しい官位。「中将—」
そうとう‐すう【相当数】
かなりの数。「負傷者も—出たようである」
そう‐どう【相同】
異種の生物の器官で、形状や機能が異なるが、発生的には同一起源であること。→相似3
そうどういしつ‐けいせい【相同異質形成】
⇒ホメオーシス
そうどう‐いでんし【相同遺伝子】
1 減数分裂の時に対合する相同染色体上の遺伝子。 2 同一の祖先に由来し、同じ構造・機能を持つ遺伝子。
そうどう‐きかん【相同器官】
互いに相同の関係にある器官。人間の手と犬の前足と鯨の胸びれとコウモリの翼など。
そうどう‐せんしょくたい【相同染色体】
体細胞に2個ずつ対になってある同形同大の染色体。それぞれ両親の配偶子に由来し、減数分裂のときには相対して接着する。
そう‐にん【相人】
人相を見る人。人相見。「かしこき—ありけるを聞こしめして」〈源・桐壺〉
そう‐はん【相反】
1 互いに反対であること。 2 平面上の射影変換で、点を直線に、直線を点に移す変換のこと。