じ【磁】
[音]ジ(呉) [学習漢字]6年 1 鉄を引きつける鉱物。「磁気・磁石・磁場(じば)・磁力/電磁波」 2 堅い焼き物。「磁器/青磁」
じ‐か【磁化】
[名](スル) 1 磁界内に置かれた物体が磁気を帯びた状態になること。また、その強さ。帯磁。 2 陶磁器の生地が溶けてガラス状になること。
じ‐か【磁荷】
磁石や磁性体の磁極間に働く力の源になるもの。電気に対する電荷のように、単独では存在しないが、仮想的・形式的にN極に正の磁荷、S極に負の磁荷があると考え、磁気量として測られる。実際には、N極とS極...
じ‐かい【磁界】
磁力の働いている空間。磁石や電流の周りに生じる。磁界の強さを表す単位はアンペア毎メートル。磁場(じば)。
じかい‐きょうめい【磁界共鳴】
共振回路で発生した振動する磁界が、離れた場所にある同じ共振周波数をもつコイルに伝わる現象。無線電力伝送の給電方式の一つとして利用される。数メートル離れた場所への送電が可能で、送信側と受信側の位置...
じかい‐レンズ【磁界レンズ】
⇒電磁レンズ
じか‐きょくせん【磁化曲線】
強磁性体の磁化の強さと加えた磁界の強さとの関係を示す曲線。
じか‐りつ【磁化率】
磁界内に置かれた物体の磁化の強さMと磁界の強さHの比。磁化率をχとすると、M=χHで表される。常磁性体では正、反磁性体では負となり、磁界の強さにほとんど依存しない。強磁性体では消磁状態から初磁化...
じ‐き【磁器】
素地(きじ)のガラス質が磁化して半透明となり、吸水性のない硬質の焼き物。陶器より高火度で焼かれ、たたくと金属的な音がする。中国で創製され、日本では江戸初期の有田焼に始まる。→陶磁器
じ‐き【磁気】
磁力の根源と考えられるもの。一般には磁石どうし、または磁石と電流との相互作用に関する現象。また、磁極に蓄えられている物理量。