あきたつまで【秋立つまで】
嘉村礒多の短編小説。昭和5年(1930)11月、「新潮」誌に発表。
あきた‐どう【秋田道】
秋田自動車道の略称。
あきたのぎょうじ【秋田の行事】
洋画家、藤田嗣治の壁画。昭和12年(1937)に制作。高さ3メートル65センチ、幅20メートル50センチの大作で、秋田の日常生活や祭りの光景などが描かれている。
あきた‐ふじ【秋田富士】
鳥海山の異称。
あきた‐ぶき【秋田蕗】
フキの変種。葉柄が1メートル以上にもなる。本州北部から北海道に自生。秋田県を中心に栽培され、葉柄を砂糖漬けにする。
あきた‐へいや【秋田平野】
秋田県中西部、日本海に面して広がる平野。雄物川の下流域で、河口に秋田市がある。農業が発達し、日本でも有数の米作地帯。
あきた‐やけやま【秋田焼山】
⇒焼山
あきた‐らんが【秋田蘭画】
江戸中期に秋田地方で興った洋風画の一派。平賀源内の指導により、秋田藩主佐竹曙山(さたけしょざん)や小田野直武らが始めたもの。江戸後期には滅びた。秋田派。
あき‐だいこん【秋大根】
晩夏から初秋に種をまき、晩秋から初冬にかけて収穫する大根。品質・収量ともによい。
あき‐だか【秋高】
「秋上げ2」に同じ。