ひゃくたけ‐すいせい【百武彗星】
平成8年(1996)1月、日本の百武裕司が発見した彗星。同年3月に地球に最接近し、見かけの尾の長さが100度近くに達する20世紀有数の大彗星になった。公転周期は約11万4千年。彗星からのX線放射...
ひやく‐てき【飛躍的】
[形動]進歩・向上などの急激なさま。「科学の—な進歩」
び‐しょう【微晶】
肉眼では見えにくい微細な結晶。特に、火成岩中の微細な結晶。「原子から—、—から多晶金属の組成」〈寅彦・ルクレチウスと科学〉
ビスケット【VISCUIT】
初等教育用のプログラミング言語の一。平成15年(2003)、NTTコミュニケーション科学基礎研究所が開発。直感的な操作だけで簡単なアニメーションやゲームを作ることができる。→ビジュアルプログラミ...
ビッグ‐サイエンス【big science】
宇宙開発・原子力開発・核融合実験・海洋開発など、巨額の資金と大量の人材を要する大規模な科学技術。巨大科学。
ビー‐エー【BA】
《British Academy》英国学士院。人文・社会科学系の学術組織。1902年設立。所在はロンドン。
ビーマル‐ワン【BMAL-1】
生物時計の機能を決定する時計遺伝子の一つ。脂肪細胞をつくる酵素をふやす機能をもつ。 [補説]時間帯によって増減し、午後3時ごろが最も少なく、午後10時から午前2時ごろに最も多くなる。「夜遅く食べ...
ピア‐レビュー【peer review】
《peerは、同僚・仲間の意》専門家仲間が研究内容を吟味すること。科学者などの間で、研究の成果などを、情実なしに公正に評価するために行われる。
ピザ【PISA】
《Programme for International Student Assessment》OECD(経済協力開発機構)加盟国を中心に3年ごとに実施される15歳児の学習到達度調査。主に読解力...
ピー‐エス‐エー‐シー【PSAC】
《President's Science Advisory Committee》大統領直属科学諮問委員会。1957年アイゼンハワーにより設置。2001年ブッシュの下で、PCAST(大統領科学技術...