ち‐ご【稚児/児】
《「乳子(ちご)」の意》 1 ちのみご。赤ん坊。「—を背に負った親子三人連(づれ)の」〈花袋・田舎教師〉 2 幼い子。幼児。「其の時某(それがし)は尚(なお)八歳の—にして」〈竜渓・経国美談〉 ...
ちご‐いしゃ【稚児医者】
小児を専門にみる医者。「—はお輿(こし)つき」〈浄・丹波与作〉
ちご‐えんねん【稚児延年】
稚児の演じる延年舞。
ちご‐おい【稚児生ひ】
幼い時の成長のようす。「大将などの—ほのかにおぼし出づるには似給はず」〈源・柏木〉
ちご‐かっしき【稚児喝食】
童児の髪の結い方の一。髪を髻(もとどり)で結んだ上を平元結(ひらもとゆい)で結び、後ろに長く下げたもの。公卿の子息などが結った。
ちご‐が‐ふち【稚児ヶ淵】
神奈川県藤沢市の江の島にある淵。相承院の稚児、白菊の投身した所という。
ちご‐ぎょうどう【稚児行道】
神社や寺院の祭礼や法会のとき、稚児が天人の子供(天童)に扮装(ふんそう)して練り歩くもの。
ちご‐ざさ【稚児笹】
イネ科の多年草。湿地に群生し、高さ約40センチ。葉は狭針形。初夏、小球状の緑紫色の小穂を円錐状につける。しまざさ。
ちご‐すがた【稚児姿】
女性のように下げ髪にした子どもの姿。
ちご‐びな【稚児雛】
雛人形の一。公家の稚児の姿に作ったもの。文政(1818〜1830)のころ流行。