スポーツ‐ちゃんばら【スポーツチャンバラ】
《sports chanbara》頭部を守る面を着け、空気でふくらませた棒状の道具を用いて打ち合う競技。剣道に似る。昭和46年(1971)に日本で創始された。一対一のほか、複数人で行う種目もある...
スロープスタイル【slopestyle】
フリースタイルスキーやスノーボード競技の種目の一。さまざまな構造物とジャンプ台が置かれたコースで、選手は滑降しながらそれらを使用して曲技的な演技を行う。冬季オリンピックの正式種目。
スーパー‐だいかいてん【スーパー大回転】
《super giant slalom》スキー競技のアルペン種目の一。滑降と大回転の中間に位置するもの。大回転よりも傾斜が急で、コースも長く、スピードも速い。標高差は400メートル以上で、間隔の...
せいぶつきせつ‐かんそく【生物季節観測】
気象庁が実施する観測の一。植物の開花日、動物の初見日・初鳴日などを記録し、季節の移り変わりやその年の天候の状況などをみるもの。全国で観測する規定種目と、その地域での指標となる選択種目とがある。昭...
セパ‐タクロー【sepak takraw】
《セパはマレー語で蹴る意、タクローはタイ語でボールの意》マレーシアのスポーツ。三人ずつの2チームがネットをはさんで、ボールを蹴って相手コートに入れ合う。1990年の北京アジア大会で正式種目に採用...
セブンズ【sevens】
1チーム7人ずつで行うラグビー。フィールドは15人制のラグビーと同じものを用いる。1883年にスコットランドで始まり、現在はワールドカップセブンズなどいくつかの国際大会がある。 [補説]オリンピ...
セーリング【sailing】
1 帆走。航海。「—ボート」 2 帆走法。航海術。 3 ヨットやウインドサーフィンなどの帆走船で、技術やスピードを競うスポーツ。 [補説]3は、オリンピック競技では1900年パリ大会から「ヨット...
ぜい‐もく【税目】
租税の種目。所得税・法人税・相続税・酒税など。
ぜんこく‐たいりょく‐うんどうのうりょく‐うんどうしゅうかんとう‐ちょうさ【全国体力・運動能力、運動習慣等調査】
小中学生の体力の状況を把握・分析するために文部科学省が実施する調査。全国の小学校5年生と中学校2年生が対象。握力・上体起こしなど8種目の実技調査、運動習慣・生活習慣・食習慣などに関する質問紙調査...
ゼーフェルト【Seefeld】
オーストリア、チロル州の町。観光保養地。1964年と1976年に行われたインスブルック冬季オリンピックの会場にもなった。ノルディック種目のコースがあり、スキーリゾートとして知られる。