けん‐りつ【県立】
県が設立し維持すること。また、そのもの。「—高校」
けんりょく‐ぶんりつ【権力分立】
権力を分散してその乱用を防止しようとする考え方。三権分立はその代表例。
げんご‐ちゅうりつ【言語中立】
⇒言語非依存
げんせい‐ちゅうりつ【厳正中立】
[名・形動]どちらへも偏らないで、きびしく中立の立場を守ること。
光栄(こうえい)ある孤立(こりつ)
19世紀に英国がとった、諸国との同盟を避け、もっぱら大英帝国建設に努力を集中するという外交政策をさす言葉。強大な工業力と海軍力が背景にあった。栄光ある孤立。
こう‐りつ【公立】
都道府県・市区町村などの地方公共団体が設立し維持すること。また、その施設。国立・私立と区別していう。私立に対して国立を含めていうこともある。
こく‐りつ【国立】
国家が設立し、維持・管理すること。
こ‐だち【木立】
群がって立っている木。「夏—」
こっこう‐りつ【国公立】
国立ならびに公立。「—の大学」
こつ‐りつ【兀立】
[名](スル) 1 とびぬけて高くそびえていること。「—する高楼」 2 ぼんやりと立っていること。「女愕然として顔色忽ち変し、—して動かざるは恰も石偶人の如し」〈織田訳・花柳春話〉