しゃかいてき‐こりつ【社会的孤立】
《social isolation》家族や地域社会との関係が希薄で、他者との接触がほとんどない状態。単身世帯の増加、婚姻率の低下、若者の社会的自立の遅れなどが背景にある。
しゅう‐りつ【州立】
州が設立し、また経営していること。また、そのもの。「—大学」
しゅっ‐たつ【出立】
[名](スル) 1 旅に出発すること。「払暁のうちに—する」 2 物事を始めること。「此仮定から—すれば」〈漱石・趣味の遺伝〉
しょう‐りつ【峭立】
[名](スル)険しく切り立ってそびえていること。「アルビオンの—せる白石巌は」〈中村訳・西国立志編〉
しょう‐りつ【聳立】
[名](スル)まわりの物よりもひときわ高くそびえ立つこと。「—する雄峰」
しょう‐れんりつ【小連立】
議会の第一党と第二党が連立する大連立に対して、多数党の一つと少数党が協力して連立政権を形成すること。
し‐りつ【市立】
市が設立し、管理・維持すること。また、その施設。いちりつ。「—小学校」「—図書館」
し‐りつ【私立】
1 個人や民間団体が設立し、管理・維持すること。また、その施設。わたくしりつ。 2 「私立学校」の略。「—に進学する」
しん‐りつ【森立】
多くのものが並んで立っていること。林立。
じゅうじ‐とうりつ【十字倒立】
体操競技のつり輪で、両腕を広く横に開いて十字形に倒立すること。