ふで‐づか【筆柄】
「筆軸(ふでじく)」に同じ。
ふで‐づかい【筆遣い/筆使い】
筆の使い方。書かれた文字や文章の趣。筆致。運筆。「巧みな—」
ふで‐づくり【筆旁】
漢字の旁(つくり)の一。「肇」「肆」などの「聿」の称。
ふで‐づつ【筆筒】
筆を入れておく筒。筆入れ。また、筆を立てておく筒。筆立て。
ふで‐とり【筆執り/筆取り】
筆を持って書くこと。また、その役。書記。「弓取り—小弓の矢取りとか」〈梁塵秘抄・二〉
ふで‐ならし【筆馴らし】
新しい筆を使いならすこと。文字・文章を書きなれるようにすること。
筆(ふで)に任(まか)・せる
文面の体裁などを考えすぎず、筆の走る勢いにまかせる。「—・せて自由に書く」
ふで‐の‐あと【筆の跡】
「筆跡(ひっせき)」に同じ。
ふで‐の‐うみ【筆の海】
《「筆海(ひっかい)」の訓読み》 1 硯(すずり)の異称。 2 書き記したもの。また、書いたものが多いことのたとえ。「ことばの園に遊び、—をくみても」〈新古今・仮名序〉
ふで‐の‐しり【筆の尻】
筆の軸の後端。