ジー‐アイ‐アイ【GII】
《global information infrastructure》世界情報基盤。NII(全米情報基盤)にならって世界各国が地球規模の情報インフラを協力し、整備していく構想。1994年のITU...
すいちゅうぶんかいさん‐ほごじょうやく【水中文化遺産保護条約】
海底遺跡や沈没船など水中にある文化遺産の法的保護を目的とする国際条約。トレジャーハンターによる無秩序な引き揚げを規制する。2001年にユネスコ総会で採択。2009年発効。76か国が締約(批准67...
スティグリッツ‐こくれんほうこく【スティグリッツ国連報告】
米国の経済学者ジョセフ=E=スティグリッツを委員長とする国連の国際通貨金融システム改革専門家委員会が、国連総会議長の諮問を受けて2009年に提出した報告書。ドル基軸通貨体制からの脱却と新しい国際...
す・む【済む】
《「澄む」と同語源》 [動マ五(四)] 1 物事がすっかり終わる。「契約が—・む」「株主総会が無事に—・んだ」 2 借りを全部返す。「借金が—・む」 3 予想していた程度以下や範囲内で収まる。...
スーパー‐クロック【super clock】
宇宙の年齢と同じ時間(約137億年)が経過しても、誤差が1秒以下という極めて正確な時計。スパクロ。 [補説]1967年、第13回国際度量衡総会において1秒の長さがセシウム原子の遷移に伴う放射に基...
せかいいさん‐いいんかい【世界遺産委員会】
世界遺産リストの作成、登録遺産の保護支援などを行うユネスコの組織。世界遺産条約締約国193か国の中から、異なる地域・文化を代表するよう選出された21か国で構成される。委員会は原則として毎年開催さ...
せかい‐じんけんせんげん【世界人権宣言】
1948年、第3回国連総会で採択された人権に関する世界宣言。法的拘束力はないが、すべての人民・国家が達成すべき基準を示す。これに基づき「経済的、社会的および文化的権利に関する国際規約」「市民的お...
せかいひょうじゅん‐どけい【世界標準時計】
1秒の長さの定義に使われる高精度の時計。現在、1秒の定義と国際原子時の校正には、1967年の第13回国際度量衡総会で決定されたセシウム原子時計が使われている。より高精度の次世代の世界標準時計とし...
セシウム‐げんしどけい【セシウム原子時計】
セシウム133を用いた原子時計。1秒の長さの定義と国際原子時の校正に用いられる。誤差は3000万年に1秒程度。1967年の第13回国際度量衡総会において、セシウム原子時計を世界標準時計として採用...
せんじゅうみんぞく‐サミット【先住民族サミット】
世界各地から先住民族の代表が集まり、先住民族の権利や文化の保護について話し合い、各国政府に提言を行う会議。2007年の国連総会での「先住民の権利に関する国連宣言」の採択を受けて、平成20年(20...