ていやくきょうせい【締約強制】
特定の契約の締結が法律によって強制されていること。電気・ガス・水道などの公益事業者が契約申し込みに対して応需義務を有するなど。契約強制。
ていやくこくかいぎ【締約国会議】
条約や議定書を批准した国が集まる会議。条約の締約国会議はCOP(Conference of the Parties)、議定書の締約国会議(会合)はMOP(Meeting of the Parties)と略称される。条約締約国会議と議定書締約国会議(会合)が同時に開催される場合は、COP/MOPやCMP(Conference of the Parties serving as the Meeting of the Parties)などと略称される。
出典:gooニュース
核兵器禁止条約の締約国会議に自民議員派遣しない方針 「率直に言って大変残念」公明党代表
公明党の斉藤代表は、アメリカ・ニューヨークで開催される核兵器禁止条約の締約国会議に自民党が所属議員を派遣しない方針であることについて、「率直に言って大変残念だ」と述べました。
3月の核禁条約締約国会議「自民議員は派遣せず」森山幹事長が考え示す 被団協は被爆者派遣《長崎》
来月開かれる 核兵器禁止条約の「第3回 締約国会議」を巡り、自民党の森山幹事長は党としてのオブザーバー参加は難しいとして、議員は派遣しないとの考えを示しました。締約国会議を巡っては、日本被団協や長崎と広島の知事、市長らが日本政府に対し、オブザーバー参加するよう求めています。一方 政府はオブザーバー参加は見送り、与党議員を派遣する方向で検討を進めていました。
「核兵器禁止条約・締約国会議」に自民党議員は派遣せず 被爆者から失望の声も【長崎】
3月アメリカで開かれる核兵器禁止条約の締約国会議をめぐり、自民党の森山幹事長は党の議員を派遣しない方針を明らかにしました。 自民党 森山幹事長 「党としては 今まで通りの考え方を貫かせていただきたい」(公明党のようには?)
もっと調べる