ベータ‐さんか【β酸化】
脂肪酸を酸化してアセチルCoAを生成する細胞内の代謝経路。アセチルCoAはクエン酸回路に組み込まれ、細胞のエネルギー源となるATPが産生される。βは、脂肪酸のβ位(末端のカルボキシル基から2番目...
ベーチェット‐びょう【ベーチェット病】
アフタ性口内炎・陰部潰瘍(かいよう)・虹彩炎などを主症状とし、発疹(はっしん)・発熱・関節痛などもみられる原因不明の病気。再発を繰り返し、ついには失明することが多い。指定難病の一つ。1937年に...
ほうのもと‐の‐びょうどう【法の下の平等】
国民の平等権を保障し、国家が国民を不合理に差別してはならないとする、憲法の基本理念の一。日本国憲法第14条で規定される。自由権・社会権などとともに基本的人権を構成する重要な権利の一。 [補説]国...
ほれい‐ざい【保冷剤】
食品などを低温に保つための薬剤。また、それを小袋などの容器に密封したもの。市販されているものの多くはポリアクリル酸ナトリウムを含み、冷凍することで繰り返し使用できる。蓄冷剤。
ボクサー‐のうしょう【ボクサー脳症】
慢性外傷性脳症の異称。頭部に繰り返し衝撃を受けた人に起こる、進行性の精神・神経症状。引退したプロボクサーにパーキンソン病や認知症に似た神経変性疾患が多くみられたことから。プロレスリング・アイスホ...
ボコ‐ハラム【Boko Haram】
《「西洋の教育は罪」の意》ナイジェリア北東部などで活動するイスラム過激組織。2002年結成。「宣教及びジハードを手にしたスンニ派イスラム教徒としてふさわしき者たち」(Jama'atu Ahlu-...
ボックス‐けん【ボックス圏】
株式などが、ある期間に騰落を繰り返している価格帯。値動きが箱に閉じこめられているように見えるところからいう。
ボーダー‐がら【ボーダー柄】
服飾で、横縞柄のこと。ボーダー(ふち取りの模様)を繰り返してできる柄であることから。ボーダープリント。
ポーポイズ【porpoise】
《ネズミイルカの意》航空機が着陸するとき、あるいは自動車・船舶が高速で走行・航行するときに、上下動を繰り返して制御不能になる状態。ネズミイルカが海面をジャンプしながら泳ぐようすに似ていることから...
まい‐かい【毎回】
繰り返しめぐってくる、そのたびごと。毎度。「—違う相手と現れる」